公民館「わらべ唄deあそぼ!」

楽しくわらべ唄で遊びましょう

ペアレントプログラム開始

23年度の戸塚公民館子育て支援事業「ペアレントプログラム」始まりました。

参加者は6名。

こんな感じで6回の連続講座です

ー他の市町村の講座風景ですー



ネットで調べてみると、各地、各市町村でたくさんの「ペアレントプログラム」が展開されていました。

 

 

 

千葉市で行われている講座の案内です

 

私と、汽車ぽっぽ第2保育園の園長の山岸先生と、汽車ぽっぽ保育園きぞろ子育て支援センターぱれっとのセンター長の大吉先生が、2018年から川口市で始めました。

その時関東では、千葉県柏市だけがペアレントプログラムを展開していました。

随分各地に広がっています。

今年度のママさんたちがペアレントプログラムを受講して、より楽しい子育てのヒントをゲットしてくれることを期待して第1回の講座は終わりました。





 

 

 

 

 

 

 

 

「わらべ唄deあそぼ!」第2期始まりました

9月12日(火)午前10時に戸塚公民館「わらべ唄deあそぼ!第2期」が始まりました。

大勢の親子さんの参加です。

9月のわらべ唄、

おつきさまえらいと

赤とんぼ

の唄で始まりました。

2期初日の「わらべ唄deあそぼ!」のスタッフは、

汽車ぽっぽ保育園の子育て支援センターの先生たちの参加で、賑やかなスタートになりました。

絵本は、

くだもの

おつきさまこんばんは

おつきさまこんばんは/林明子

でした












 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わらべ唄も多数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来月お会いしましょう・・・

 

40年前のこと

ベビールーム汽車ぽっぽを開園する前に、「戸塚てんとう虫お話しの会」の会員になりました。

40年前のことです。

「戸塚てんとう虫お話しの会」では、いろいろなことを学びました。

てんとう虫の創設者の落合美知子氏。

わらべ唄のこと。

絵本の読み聞かせのこと。

私の保育者としての園生活や、公民館での活動の真ん中にはあるのは、この上記の2つです。

「戸塚てんとう虫お話しの会」で培ったものです。



保育園生活の忙しさにかこつけて、会にはご無沙汰していますが・・・、

けれども今日、創設者の落合美知子先生の出席のもと、お勉強会がありました。

多くの会員さんとともに出席しました。

落合氏を真ん中に撮影

 

 

汽車ぽっぽ保育園の理事長も落合道子先生に会いに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高貴高齢者

小学校の5年生からお友だちの彼女が、先日お誕生日を迎えました。

私とは2か月違いの同じ年。

したがって、2人揃って後期高齢者の仲間入りをしました。

75歳を過ぎると、言おうとしたことを遠慮したり、何かと心を縮めたりしがちです。

免許証の返納が頭をよぎったり・・・。

が、

彼女が、「違うよ、悦ちゃん!」

「私たちは「高貴高齢者。気高く、人生を重ねてきた貴婦人だよ。」と言ってくれたのです。

 

 

本当にそう思いました。

「そうだよね~」

「そう思うよ、真理子ちゃん!」

 

私たちは今だに65年間の親友の心を大事にして、お互いのお誕生日には必ず都合をつけてお祝いをする習わしを続けています。

 

 

 

 

 

 

 

9月に入って

夏休み気分が抜けないのに、暦では9月に入りました。

気温もまだまだ暑い日が続いています。

 

皆さまお変わりありませんか?

総園長の私は、9月に入って、結構忙しい日程が続いています。

おつきさまイラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

2018年からNPO法人にこにこで、「第3者評価者」になっていますが、この度春日部市のとある保育園から、第3者評価事業の依頼がありました。

戸塚公民館での「わらべ唄deあそぼ!」の第2期(秋)が始まります。

そして、また「笑顔の子育て・ペアレントプログラム」がスタートします。

それぞれのイベントの準備で、9月に入ってから忙しい日々を送っています。

ちょっと耳慣れないことだと思いますが・・・。

みなさん、この「第3者評価事業」ってご存じでしょうか?

40年間の保育園の園長経験を活かし、「子どもの心に寄り添う保育」、これからの保育園環境をより良いものとするお手伝の思いで第3者評価委員になっています。

年末まで続くたくさんのイベントを充実したものにしたいと思っています。

 

戸塚公民館での「わらべ唄deあそぼ!」の第1期(夏)の様子を少しご紹介します。

 







 

 

 

 

 

 



 

第2期・秋の「わらべ唄deあそぼ!」

夏休みが明けた9月12日(火)受付9時40分 

開始10時の「わらべ唄deあそぼ!」が始まります。

お申込みされた方!

ご準備はいかがでしょうか?

まだ残暑が残る2期9月の開講ですが、秋にちなんだ「わらべ唄や絵本」をご紹介しますね。


もうすでに定員はいっぱいになっていますので、キャンセルの問い合わせは

公民館加藤様までお問い合わせくださいね。

電話番号は

048-295-1808

です

 

 

 

 

 

 

 





子育て講座始まります

いよいよR5年度「笑顔の子育て」講座が始まります。

子どもは可愛いのだけれど・・・

「言うことを聞いてくれない」

「つい怒ってしまう」

「子どもの悪戯に腹が立つ!」などなど・・・

 

そんなママたちの為の講座です。

今年度で第9回目の講座になっています。

ゆっくりとご自分の子育てを見直すチャンスです。

お申し込みは

戸塚公民館 048-295-1808

です。

 

どうぞ 楽しい子育てを!