公民館「わらべ唄deあそぼ!」

楽しくわらべ唄で遊びましょう

わらべ唄雑感

雪の中

関東地方は珍しく雪景色になりました。 普段は雪知らずの私たちは、車にしても、自転車、徒歩にしても大弱りしました。 でもその中、お話し好きの戸塚公民館「わらべ唄deあそぼ!」のメンバー3人が集まって、素ばなし会を開きました。年度が終わるこの時期…

初わらべ唄

1月16日、戸塚公民館子育て支援事業「わらべ唄deあそぼ!」が令和6年1月、初スタートしました。 北風が吹きすさぶ寒い中、13組の親子さんが参加しました。 お正月にちなんだおもちのわらべ唄「もちっこやいて」で始まりました。 絵本は あーちゃんが…

どうぞよいお年をお迎えください。

今年の保育もあち1日をも超すことになりました。 コロナ禍が明けて、マスク着用の人々が随分と少なくなりました。 お顔を見ながら話すのもいいものですね。 さあ!来年は辰年 いい年になるといいですね。 戸塚公民館「わらべ唄deあそぼ!」第3期は、年明け…

公民館「わらべ唄deあそぼ!」秋最終日

二期秋の最終日、寒かったですね。 たくさんの親子さんの参加でした。 わらべ唄「ひとやま超えて」で始まりました。 絵本は まるまるころころ ちょっと早いご本でした。 会場中で うんとこしょどっこいしょ の掛け声 お花が笑った 記念写真を撮りました 0歳…

叱らない保育

うさぎ野原・うさぎ第2保保育園で大事にしているのが 「叱らない保育」です。 うさぎ第2保育園に今年度新しい先生が3人入ったので、改めて職員園内研修で 叱らない保育をテーマにすることにしました。 *なぜ叱らないのか 大切なのは自己肯定感 叱られた→…

戸塚公民館「わらべ唄deあそぼ!」6月

梅雨の晴れ間、6月の「わらべ唄deあそぼ!」が始まりました。 いつもの「こーこけこっこ」の歌 そして、紫陽花の葉にとまる「でんでんむし」の歌の次に、わらべ唄の別名「めんめんたまぐら」。 梅雨が明けると七夕様 こんな歌も歌いました ささにたんざく・…

12月2回目のわらべ唄

今月のわらべ唄は「あめこんこん ゆきこんこん」です。 そして絵本は 「ころねこかあさん」 黒猫かあさんは、赤ちゃんを産みました。白猫が3匹と黒猫が3匹、合計6匹の子どもを育てる黒猫かあさんは大奮闘します。白と黒の色の対比を生かした切り絵の手法…

激レアな「皆既月食×天皇星食」

昨夜は皆既月食に加え、月が天王星を隠す「天王星食」も観測できました。 皆既食中に惑星食が起こるのは大変珍しく、なんと1580 年7月26日の土星食以来、442年ぶりにみることができたようです。 大変な天体ショーでしたね。 ご覧になりましたか? にわか天体…

10月2回目の「わらべ唄deあそぼ」

今日18日公民館で「わらべ唄deあそぼ」をしました。 いつものこーこけこっこを歌った後、「くるみの木」を皆さんで歌いました。 くるみの木 絵本は 「ぱんぱんしょくぱんぽんちんぱん」と、歌のようなリズミカルな言葉にあわせて、食パン、あんパン、ロー…

9月のわらべ唄は「赤とんぼ」

8月のお休みが明けたら、9月の6日の「戸塚公民館 わらべ唄deあそぼ!」は「赤とぼ」です。 歌詞は あかとんぼ あかとんぼ はねのないのは とうがらし とうがらし ー繰り返す あかとんぼ あかとんぼ はねのないのは とうがらし とうがらし 昔々、「あねのねの…

梅ジュース

汽車ぽっぽ保育園の園庭にある梅の木から採った、梅を氷砂糖で漬けました。 大きな粒です 昭和62年 卒園記念樹の梅の木 今年は少しの収穫です 一晩水につけて、ヘタを取って 少し梅を買い足して氷砂糖と 1週間経って水が上がってきました 梅ジュースの酸…

そろそろ七夕祭りです

そろそろ七夕さまの用意をする時期になりましたね。 七夕の節句は、7月7日の夜に行われる星祭りとも呼ばれる行事で、短冊に願い事を書いて、竹や笹の葉に結びつけます。 短冊は、5色の色に意味がありそうです。 短冊には、まずお名前を書きましょう・・。 …

5月2回目の「公民館 わらべde唄あそぼ!」

「公民館わらべ唄deあそぼ!」の2回目の講座が開かれました。 受付で、わらべ唄ハンドブックに、さっそく出を張ってもらいました 出席シールを貼るハンドブック 初めてのシール張り。 戸惑う子や、嬉しそうに出席簿に貼る子、それぞれでした。 始まりのわら…

カタクリの花の唄

カタクリの花の唄を知っていますか? こんな歌です かたご きっちきち あねさ なにする ぎっちこばったんと はたおる カタクリの花には、何枚もの葉っぱがありますね。 くるくる丸めると、筒になります。 そこに息を吹きかけると、笛を吹くような遊びができ…