公民館「わらべ唄deあそぼ!」

楽しくわらべ唄で遊びましょう

2022-01-01から1年間の記事一覧

研修受けました

今日受けたZOOM研修は「乳幼児の性教育」でした。 研修内容は、「子どもたちに包括的性教育を」というもの。 包括的性教育とは、性(セクシュアリティ)を、からだとこころ、人間関係、社会とのつながりなど、いろいろな角度から、幅広く学ぶ教育知識を学ぶ…

チェロ演奏

チェロというと、宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」をすぐに思い出します。 ゴーシュは町の活動写真館の楽団「金星音楽団」でセロ(チェロ)を弾く係。楽団では近く町の音楽会で演奏予定の『第六交響曲』の練習を続けていたが、あまりにも下手なためにいつも…

保育所職員ハンドブック

うさぎ第2保育園のコロナが落ち着きを見せてきたので、今日は令和4年の書類の整理をしてみました。 その中に、保育所職員ハンドブックがありました。 愛用しているもの もう長年使っているものです。 「保育施設職員ハンドブック」は、県内の保育関係者の…

12月2回目のわらべ唄

今月のわらべ唄は「あめこんこん ゆきこんこん」です。 そして絵本は 「ころねこかあさん」 黒猫かあさんは、赤ちゃんを産みました。白猫が3匹と黒猫が3匹、合計6匹の子どもを育てる黒猫かあさんは大奮闘します。白と黒の色の対比を生かした切り絵の手法…

子育て支援センターぽけっと

今日は、汽車ぽっぽ保育園の「子育て支援センターぽけっと」のご紹介です。 2009年に、汽車ぽっぽ保育園の支援センターとして発足しました。 受付で、出席シールを貼ります 子育て支援センターとは、地域の育児支援事業として育児家庭のサポートを行い、…

出生数80万人割れ

2022年度中「出生数が80万人割れ」が確実視されていようです。 ベビールーム汽車ぽっぽを創設した1884年(昭和59)年の出生数は149万人でした。 これ以上の少子化を許せば、もはや対策を打っても効果がないという危機的状況に陥る可能性もある。…

点検と反省をしましょ!

静岡県裾野市のさくら保育園の元保育士3人は、園児らへの虐待行為が発覚し、暴行の疑いで逮捕されていました。 逮捕された元保育士は、園児を撮影した写真に容姿を揶揄するコメントを記載し、園関係者のSNSグループに投稿していたそうです。 こんなことを、…

12月の戸塚公民館わらべde唄あそぼ!

12月の戸塚公民館わらべde唄あそぼ!です。 季節のわらべ唄は、「あめこんこん ゆきこんこん」 あめこんこん ゆきこんこん おらえのまえさ たんとふれ おてらのまえさ ちっとふれ あめこんこんゆきこんこん そして、絵本「ぱんぱんあーん」 ぱんぱんあーん…

川口市のすみっこ暮らし

うさぎ野原の保育園とうさぎ第2保育園は「川口市のすみっこ」の戸塚地区の保育園です。 「すみっこ」ということは、さいたま市の緑区、岩槻区、越谷市、草加市に隣接しています。 昨日の日曜日、お隣の草加市の「草加公園」にお散歩に行ってきました。 草加…

輝く夕陽

12月になり、空気が少しづつ澄んできました。 お天気の日は、夕日が美しくなっています。 うさぎ野原の保育園の2階から 一昨日は戸塚公民館の3階から夕陽を望みました。 これは、さいたま市三室の空。 ヒコーキ雲が空一面 遠くに新都心のビルが見えていま…

保育環境評価スケール

うさぎ野原の保育園とうさぎ第2保育園は、保育園の質を高めるために日夜努力しています。 11月30日の研修では、保育の質を測る「保育環境評価スケール」のことを勉強しました。 保育環境評価スケールとは、保育の質を測るものさし 。米国生まれの「保育…

ZOOM研修

うさぎ野原の保育園とうさぎ第2保育園で導入しているICTの「CODMON]で園長先生のための「保育のいまとこれから」を考える3日間連続の園長先生カンファレンスを一昨日から連続でZOOM研修を受けています。 昨日のテーマは 保育分野の専門家や著名人を講師に招…

この時期にすること

うさぎ野原の保育園とうさぎ第2保育園は、保育利用者の保護者に重要事項の説明責任があります。 項目はたくさんある重要事項を作成します。 令和5年向けに、新年度の作成は始まりました。 いろいろある重要事項と行政から指導のある項目です。 大切な幼い…

毎月の「わらべ唄と絵本の読み聞かせ」

うさぎ野原の保育園とうさぎ第2保育園で大切にしている「わらべ唄と絵本の読み聞かせ」は、こんな風です。 「今日は、Aちゃんのご本を読みますね」と声をかけ、Aちゃんのお顔を見ます。 Aちゃんんは恥ずかしそうにしていますが、お友だちの前で自分の絵本(…

ペアレントプログラム講座が終了しました

9月から始まった令和4年度のペアレントプログラム全6回が終了しました。 なかなか難しい講座でしたが、最終回の今日、出席者全員の「参加してよかった」の感想を聞くことができてうれしく思っています。 最後だったので、今までの学習して事の確認をしま…

11月

うさぎ野原の保育園・うさぎ第2保育園共に11月の職員会議を終了しました。 議題では、今月の各クラスのようすを確認します。 そして、もうすぐ来る正月を挟んで、3月までの年度末を見据えた行事予定を確認します。 早いものですね。 年度の終わりの卒園…

やっちゃいました、フィンガーペインティング

うさぎ第2保育園の2歳児さんのにじ組さんがフィンガーペインティングを楽しみました。 楽しそうですね。 お手てにお気に入りの色を付けて、「くしゃくしゃ」にして・・・。 気持ち悪がる子、手をポンポンと叩いて紙に塗る子、夢中で没頭する子と、十色の反…

保育園の金曜日

週末の金曜日は、1週間の保育の区切りとなる曜日です。 経済重視や規制緩和が唱えられても、コロナ第8波の怖さはそこまで来ているので、感染防止策を緩める訳にはいきません。 保育園としては、換気、手消毒、検温、おもちゃの消毒など、思いつく限りの感染…

シルクスイート届きました

今年も「サツマイモの産直販売のお知らせ」が、うさぎ野原の保育園とうさぎ第2保育園に届きました。 私たちが所属している川口市保育園連盟の加盟園の園長先生からのお誘いで、昨年から購入しています。 生産者側から消費者側への流れを後押ししていくため…

内科検診しました

今日は、うさぎ野原の保育園・うさぎ第2保育園内科検診でした。 白衣を着た平井医師は優しい先生と子どもたちは分かっているはずなのに、自分の検診の順番が来ると大泣きします。 17年前から平井先生 保育園で行う健康診断の開催は「児童福祉施設の設備及…

石蕗(つわぶき)の花

昨日、訪れたお庭に見事に咲いていたので、思わず写メしてきました。 長い茎の上に美しい黄色い花を付けた石蕗(つわぶき)です。 見回すと、この庭にあちらこちらに散らばって咲いていました。 ツワブキの花期は10~12月で、葉の間から長い花柄を伸ばし、花…

令和5年度に向けて動いています

令和5年度に向けて、保育園関連の書類を作成しています。 色々な文献を掘り起こして、分かりやすく、読みやすい「保育園のしおり」を作ろうと思って探してみると、37年前の「ベビールーム汽車ぽっぽ」のしおりがでてきました。 開設当初のしおり その当時…

戸塚公民館ではこんなこともしています

戸塚公民館で行われているペアレントプログラムも今日で第5回となり、「笑顔の子育て」の講座もいよいよ大詰めとなってきました。 今回のテーマは、「困ったことでもどうにか対応できることがありますよね」 「ギリギリセーフを見つけよう」でした。 今日ま…

激レアな「皆既月食×天皇星食」

昨夜は皆既月食に加え、月が天王星を隠す「天王星食」も観測できました。 皆既食中に惑星食が起こるのは大変珍しく、なんと1580 年7月26日の土星食以来、442年ぶりにみることができたようです。 大変な天体ショーでしたね。 ご覧になりましたか? にわか天体…

11月2回目のわらべ唄

11月になりましたけれど、暖かい日差しのなか、楽しくわらべ唄に集いました。 今日は7組の親子さん。 先日お兄ちゃんになった男の子を連れて、パパも参加してくれました。 絵本は、 おっぱい飲んでたよと おにぎり でした。 ご飯を炊いて、手の平に水をつ…

11月1回目のわらべ唄

今日は、戸塚公民館「わらべ唄deあそぼ!」11月第1回のわらべ唄でした。 今月のわらべ唄・ひと山超えて で始まりました。 今日は参加者の方は5組でした。 保育園でも子どもたちの鼻かぜが流行っているので、公民館のわらべ唄も少なかったのでしょうか・…

10月2回目の「わらべ唄deあそぼ」

今日18日公民館で「わらべ唄deあそぼ」をしました。 いつものこーこけこっこを歌った後、「くるみの木」を皆さんで歌いました。 くるみの木 絵本は 「ぱんぱんしょくぱんぽんちんぱん」と、歌のようなリズミカルな言葉にあわせて、食パン、あんパン、ロー…

秋にお勧めの絵本

秋の夜長に親子で読み聞かせにお勧めの絵本は「こんとあき」です。 林明子さんの作品です。 こんは、あきのおばあちゃんが作ったキツネのぬいぐるみ。あきが成長するにつれ、こんは古びて、腕がほころびてしまいました。あきはこんを治してもらうため、こん…

10月1回目の「公民館わらべ唄」

寒くもなく暑くもない今日、「公民館の10月第1回のわらべ唄」がありました。 4つの保育園の園長先生が代わる代わるお当番で「わらべ唄と絵本の読み聞かせ」を届けていますが、今日は渡部の当番でした。 渡部の当番 季節のわらべ歌を歌う前に、先月の絵本…

公民館のわらべ唄

9月2回目の「わらべ唄deあそぼ!」は楽しかったですね. 「ぶたさんが ぐう ぐう ぐう」「おめめ ぱっちり。おはよう」。ぐっすり眠っていたぶたが、ページをめくると目をぱっちり開けて起きます。かめもねずみも、ひよこもくじらも・・・。一日のはじまり…